令和7年8月20日(水)善光寺如来護摩法要にて行われる「写経の会」への参加をご希望の方は、以下のWebフォームよりお申し込みください。
申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1t8r7xir8rd2ANrMGztUqOvHucga09EMJhNW8cNz3txI/edit
【善光寺如来護摩法要のご案内】
当山の寺歴によりますと、1221年(承久3年)に浄蓮上人源延が善光寺如来から「わが身を写し布教に励め」という夢告げを受け、越前の仏師、法橋海縄に一髪に至るまで違わぬ分身を造らせて松田山庶子に安置したことが最明寺の歴史の始まりとされています。
以来、中央に阿弥陀如来、向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩が一つの光背の中にお立ちになっている「一光三尊」の善光寺如来は金子の地において極楽往生を約束する如来さまとして皆様から信仰されて参りました。
去る令和三年には開山八百年を迎えることができました。これもひとえに皆様の祈りの賜物と厚く御礼申し上げます。
つきましては、今年も善光寺如来の護摩法要を左記の通り厳修し、天下泰平・家内安全・社運隆盛・商売繁盛・身体健全・交通安全等を祈願いたしますので万障お繰り合わせの上、御参詣下さいますようご案内申し上げます。
尚、「護摩札祈願」と「写経の会」への参加をご希望の方は、それぞれの申し込みフォームからお申し込みください。
日時|令和7年8月20日(水)
スケジュール|
寺宝展示 13:00~18:00 「北条時頼座像」 於 本堂
写経の会 13:30~15:00(納経料1,000円) 於 本堂
(受付は13:00より)
寺宝解説 15:30~16:00 「北条時頼座像について」 於 本堂
担当:神奈川県立歴史博物館 主任学芸員 神野祐太様
護摩法要 17:00~18:00 於 善光寺堂